ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月13日

Orbee(オービー)&ダイジェスト

スタッフブログに書いたので簡単に・・・(笑)

一番良いのは長持ちするし、球一つになっても釣れること♪
球無しでも釣れるけど、それはもはやオービーに非ず!
フックは三角ボディのどっちに抜いても、アタリやフッキング率に変化なし!

エエワームじゃねぇ♪










9日は釣具のポイント周南店でのイベント&店長と新人Sさんとの実釣残業。






詳細は既にKOZY君が書いているのでダイジェストで写真のみ。


兎に角、最近は時間が無さ過ぎなんよね・・・
あれもこれもやらんといけんのに全く追いついとらん!
仕事以外は一日最低でも40時間は欲しい・・・

KOZY君は真面目にブログ更新してるから、最新情報は楽して彼からもらわないといけんですの~。(笑)

って彼のブログを見ていたら私のことを・・・



「あんな大人にならんように気を付けます」



ど~せ、アジをよう釣らんかったわい!
アタリはあったんじゃけぇ・・・
3回も・・・
いや5回くらいは・・・

全てのアタリを空ぶって、はぶてて波止に寝転がったのは事実じゃし・・・
愚痴をこぼして、「クソ」を連発してヨネさんに引かれとったのも事実じゃけ・・・
だって前日から全く寝てないんじゃもん・・・



この日のアジは2匹のみ。
正直、「バレりゃあええのに」って思っとったけど、この日は口にも出さんかったのに・・・
ブチ悔しいけど載せちゃるか・・・





二人の笑顔が撮影者を見下しとるように見えてしまうわ・・・
やっぱりバレときゃエかったのに・・・(心の叫び)


みなさん、こんな大人にならんように気を付けて下さい!(笑)





この日のクソ渋い状況でもメバルを釣った彼女はぶちカッチョエエ!♪



素質十分♪
メバル好きな私としてもブチ羨ましい!



わしゃ~確かにアジはよー釣らんかった。
ほんでもタッチ~は爆釣しとるけぇね♪
タッチーに付物のラインブレイクの処理は・・・




KOZY君・・・
何から何まで(ラインのガイト通しからリーダー&ジグヘッドの結束、さらには飲み物の供給)ありがとう♪

あんたがアジを釣った時に、決して「くそったれ!」なんて思って無いけぇね!(笑)



K店長、ブチおもろい場所に連れてってくれてありがとうございました♪






何か今日のブログは途中から広島弁丸出しだったような・・・
まあそがーな事はどーでもえっか♪(笑)
  


Posted by いなちゅう at 14:56Comments(0)タックル34情報

2015年06月29日

FPR‐55 ~周防大島編~

昨夜は「FPR-55」一本だけを持って、KOZY君と周防大島入り。

夕まずめにはまだ早い時間でしたが、アジ&メバルどちらか釣れる方を狙って地磯入り。
アジは釣れなかったのですが、良型のブルーが楽しませてくれ、メバル好きの二人には最高の癒しとなりました♪

KOZY君は難しければ難しいほど楽しんでる超変態さんです!(笑)



私はただの変態さん・・・(爆)



FPR-55を使用してのメバリングは非常にスリリングでしたが、地磯やテトラ帯で使用するならピンキーだと0,4号以上の方が無難のようです。
まあ楽しめるのは間違いないですわ!♪



散々メバルに癒してもらい、暗くなったら完全にアジングにシフト。
しかし潮潮止まりからのスタートで、数カ所のランガンの末にやっとパラダイス発見♪
餌師さんが波止の外側でやっていたので、挨拶をして邪魔にならない湾内湾内を探ると・・・
表層でまとまったアジのスクールを発見!♪

でもね・・・
爆釣モードに入ったと思ったら、外側でやっていた餌師さんがいきなり内側の私たちの真横に入ってきて、仕掛けを「ドボンドボン」と・・・(汗)
好調に釣れそうだったアジが急に気難しくなり、1~2匹釣れると全くレンジが変わってしまったり、しばらくはどこかへ行ってしまったり。

餌師さんはと言うと・・・
数匹(2~3匹)釣れたようでしたが、明らかにこちらに分があります。
別に私たちが悪い訳でもないけど完全に怒りモードのようで、空気が悪すぎなので見切りをつけて移動を決意。(笑)


二人の途中経過ですが、これで二人分だからかなり渋いのが分かるかと・・・(汗)



【タックルデータ】
 ロッド:34アドバンスメントFPR‐55
 リール:シマノ12ヴァンキッシュC2000S、34ZEROGRAダブルハンドル&34オリジナルバランサー、34メタグリス(ドラグ゙用グリス)
 ライン:34ピンキー0,3号
 リーダー:34ジョイントライン0,8号
 ジグヘッド:34ダイヤモンドヘッド0,6g~1,0g  34ストリームヘッド0,8g 
 ルアー:34オクトパス1,8in. 34メデューサ2,8in. 34ジュニア1,3in. 各色




結果的にこの移動が裏目に出るとは、この時には思いもしなかったのですが・・・

移動するとこはどこも渋く反応はイマイチ・・・
最後の場所では全く潮が動かず生命感のない海に、さすがに二人とも心が折れてジエンドとなりました。



この日は風がかなり強く釣り難かったのですが、このような状況でFPR-55を使う時にはアワセに気を付けなければなりません。
ロッドが短い分アワセは大きく、巻きアワセも必要かと思います。
気を付けていてもラインスラッグはどうしても出るので、通常のアワセのようにラインを張るだけの意識ではスラッグのせいで全くアワセられなかったり、ティップも入りやすくなっているのでフッキングが決まり難くなります。

このロッドはけっこう大アワセでもティップが仕事をしてくれるので大丈夫みたいですね。
いろいろな意味でマニアックで、使うほどに発見があり楽しみも増えるロッドのようです。
一味違ったアジングを楽しむのには最適なロッドだと思いますよ♪  


Posted by いなちゅう at 14:47Comments(0)タックル

2015年06月25日

「FPR-55」検証釣行

遅くなりましたが、前回の続きから。
浜田(島根県)の狙いの波止に到着した時には、既に時計は日付も変わり1時を過ぎた頃・・・
表層では時々アジのようなライズがあり、足元にも豆アジの大群が目視できます。

「FPR-55 F-Tuned」の検証には言うことの無いポイントで、豆から20センチ級まで確実に釣れるとこです♪

先ずはザ豆の0,3グラムをキャスト。
ラインが前回釣行時のピンキー0,3号であったことを悔やみつつのキャストだったけど特にストレス無し!
少し風が出てきたので0,5グラムに変更し更に良い感じ♪

感度においても申し分ないと思います。
それよりもフッキング率の良さに感動し、掛けてからの楽しさで更に感動を味わえるロッドかな♪
途中から風が強くなったのでストリームヘッドの0,8グラムを使用したけど、ビックリするくらいのフッキング率の高さと掛けてからの面白さ!♪

唐揚げが美味しいこのサイズが好きだったりします♪




この日最小の9,5センチ。





小さいのばかりを釣っていて突然の20センチ級が掛かると・・・
もうテンションは最高潮!
マジでオモロイ♪
釣ってやった感はもちろんのこと、やり取りが非常に楽しめるロッドです。
それでいて、相手に主導権を握られることもなし。
この日最大の24センチはブチオモロかった~!♪



【タックルデータ】
 ロッド:34アドバンスメントFPR‐55
 リール:シマノ12ヴァンキッシュC2000S、34ZEROGRAダブルハンドル&34オリジナルバランサー、34メタグリス(ドラグ゙用グリス)
 ライン:34ピンキー0,3号
 リーダー:34ジョイントライン0,8号
 ジグヘッド:34ザ豆0,3g~0,5g  34ストリームヘッド0,5g~0,8g 
 ルアー:34ジュニア1,3in. 各色




このロッドは軽量リグを使うことに特化していると思います。
私なら0,8グラム以下のジグヘッド単体での釣りがメインかな・・・。
ギリ1,0グラムだけど、それ以上は無いかなと。
まあこれは人それぞれの感じ方なので、参考にはならないと思います。
ティップについても、最初はもう少しカチッとしていた方が良いなって思っていたけど、実際に使ってみると「なるほどね♪」って感じで、使うほどに違和感は無くなり逆に心地良くなってきます♪(笑)

この辺の感じ方も実際に使ってみないと分からないと思いますので、気になる方がいらっしゃいましたら是非使ってみて下さい!
ご連絡いただいて都合が合えば釣りにご一緒したいと思います♪
(ブログのメールからで大丈夫ですが、仕事の関係上、確認が遅くなったりご都合にそえない場合が多々あるのでご了承ください)






さて、これはオマケの朝マズメ。




ジグヘッドにゴカイを付けて20センチ級のキスが♪
ニューロッドをこんな使い方をしてしまいましたが、まあ可能性を求めてあくまで検証と言うことでご勘弁を・・・(笑)


20センチオーバーは7匹で、最大は25センチ。

この場所からは足元のキスが丸見えで、サイトで狙うことが出来ます。
キスの捕食シーンを観察していて、分ったことがあったのでこれもオマケで・・・

餌を見つけたキスは、先ず小さい奴がワラワラと集まってきて、餌をつつきまくります。
フッキングする奴もいるけど、小さなアタリを無視してジッと動かさないでいると・・・
近くに居る一番デカイ個体が小さい奴らを蹴散らしに!
そして小さい奴が離れて近寄って来なくなったら、デカい奴は警戒しながら慎重に餌に近づいてきて・・・

「バクッ!」と食ったかと思ったら一目散に突っ走ります!
この方向が釣り手側だったりしたら、全くアタリが出ずにラインが弛んだりするので注意が必要です。
これが分かってからは、普通にチョイ投げ仕掛けで釣ったんだけど、小さいアタリは無視してラインを少しだけ弛ませて待つことで、それまでのサイズよりも大きい物を釣ることができました♪



興味の無い方にはつまらない情報でしたね・・・。
でも、キスもムッチャ引いて楽しいんだよね♪

キスの刺身もブリウマでしたよ~♪  


Posted by いなちゅう at 15:45Comments(0)タックル34情報

2015年03月27日

ガイドポストLHR-62

着弾したばかりのニューロッドの鱗付けに周防大島へ。
アジングロッドなのですが、ターゲットは当然メバル・・・(笑)

前回の夕まずめポイントの検証も兼ねてだったのですが、やっぱり低潮位はダメみたいです。
それでも辺りが暗くなってからの約20分はジアイが訪れて、検証とボチボチ楽しむこともできたので大島まで来たことは無駄にはなりませんでした。
多分・・・(爆)


チビに始まり19センチまでは出たのですが、釣りに必死だったため写真は最初のチビのみです・・・(笑)



 【タックルデータ】
 ロッド:34ガイドポストLHR‐62
 リール:シマノ12ヴァンキッシュC2000S 34ZEROGRAダブルハンドル&34オリジナルバランサー
 ライン:34ピンキー0,4号
 リーダー:34ジョイントライン1,2号
 ジグヘッド:34ドライバーヘッド0,5g、0,75g  
 ルアー:34 フィッシュライク1,5各色(ほぼ「にじ」での釣果)





さて、このロッドの位置づけは入門者用となっていますが・・・


全然問題ないと言うか、ストレスなく使えます。
途中はいつものSBR-64を使っているつもりになっていたほどです。(笑)

キャストもストレスなし。
操作性は良好。
感度も問題なし。
掛けてからも楽しめます♪

何故にこれが入門者用!?


初めての一本には超オススメですし、ベテランアングラーのサブロッドとしても十分だと思います。

てかサブじゃなくてメインロッドでも良いんじゃないかなって思えるくらいの仕上がりです♪
非常に使い易いロッドとなっています。

この値段でこれなら文句無しでしょ!




私的には超満足だったので、珍しく褒めちぎってしまいました・・・(爆)





メバリングしかしてないけどね・・・(汗)
  


Posted by いなちゅう at 19:57Comments(2)メバルタックル34情報

2015年01月22日

SBR-64鱗付(迷走~爆風&爆釣編)

20日の夜から周防大島入り。
目的は着弾したSBR―64の鱗付だったのですが、メインは翌日のデイメバリングだったりします・・・。

到着後は風もなくかなり釣りやすい状況であったにも関わらず、どこに行っても???な感じで迷走ランガンの始まりです。(汗)
ほどなくファーストフィッシュをゲットしたのですが、、とても満足のいくサイズではなく、チビが3匹釣れた時点で移動・・・。
まあ鱗付は完了ってことなんですが・・・。



気が付けばかなりの爆風になっており、島内も端から端まで行っていたり・・・。
勤務明けであったため、2時過ぎには睡魔に負けて車中泊・・・
ってか3時間後には起きて朝マズメに備えていたり。(笑)

でもね・・・
狙いのポイントは車が揺れて熟睡できないくらいの爆風!(汗)
ちょっとポイントに立ってロッドを振ってみたけど、本当に振るだけでリグは飛んで行かないし・・・。(笑)
今季の鉄板ポイントに移動するも水はなく同じような爆風。

今回はあまりランガンせずにまったりと釣りたかったのに~!(泣)
それでも数撃てば良いとこは見つかります♪



夜の部で釣ったブルーは13匹。
いつも数は数えないけどどれくらい釣れるのか試してみたくなったりして、ランガンしながら釣り上げたブルーバックのみをカウントしていきます。(ブルー以外はカウントせず)

爆風は続いており益々ひどくなってきているけど、メバルは時々浮いているのが見えたりしています。
しかしオープンエリアに浮いているのはほとんどがチビで、良型の多くがストラクチャーについているようです。(テトラ際や藻の際など)
最後に行った磯場では良型を爆釣♪
と言っても18~20センチまでですが・・・。



【タックルデータ】
 ロッド:34アドバンスメントSBR‐64
 リール:シマノ12ヴァンキッシュC2000S 34×LIVREコラボ軽量ショートダブルハンドル&リールバランサー
 ライン:34ピンキー0,4号
 リーダー:34ジョイントライン1,2号
 ジグヘッド:34ストリームヘッド0,8g~1,3g  
 ルアー:34 フィッシュライク1,5、ジュニア1,3各色



87匹で丁度100匹を達成してストップフィッシングのはずだったのですが、気になった場所があったので投げてみるとアッサリ答えが出て88匹の釣果。
夜の部と合わせて101匹ワンちゃんならぬメバちゃんと、鱗付としては十分な釣果となりました♪



よくデイとナイトはリグの動かし方を含めて釣り方が違うと言う人がいますが、私はあまり違いはないと考えています。
デイでは確かにナイトより早めの動きの方が見切られ難いってのはありますが、状況によってはナイトのように超スローな動きにしか反応しない場合もあります。
ダートやトゥイッチでリアクションバイトを狙うってことも必要な時もありますが、スレるのが早いのもこの釣り方の特徴でもあります。

要はメバルの捕食レンジ、反応する動き(スピードやアクション等)、反応するルアーのシルエットなど、全てが合致した時には口を使ってくれるのではないかと私は考えています。
だからいろいろなことを駆使するのですが、そのためには自分の引き出しの数を増やす必要もあります。

いろいろな悪条件の中で釣れない釣りを繰り返すことも必要で、ホゲることも全く無駄にはならないってこと・・・。
そんな悪い経験を重ねている人って、釣りが上手って言うか引き出しが多いと感じています。

ただし釣れないだけの釣りを単に繰り返すのではなく、自分なりに検証して原因を考えて次回に備えるってことが必要なのは言うまでもありませんが・・・。



自分の引き出しの少なさを痛感してちょっと硬い文章になりましたが、一番大切なのは楽しんで釣りができているかってことなので、その辺は誤解のないようにお願いします!(汗)
兎に角、釣りが楽しくて大好きってことが上達の第一歩で、この気持ちがないと何も始まりませんから!

でもね・・・
私みたいに一人で釣りをしていてもずっと独り言を言って笑ったり怒ったりしてたら、傍から見ると絶対に怪しい人だと思われて誰も近寄ってこないので注意してくださいね!!(爆)




それにしても今回のこの距離は・・・



久しぶりに走りましたわ。(汗)
毎回こんなにランガンしてたら、ガソリン代も恐ろしいことになりますね・・・。




ちなみにSBR‐64はとても良くできたロッドだと思います♪(りゅうさん監修なんで当然ですが♪)
キャストフィーリングは勿論、操作性もストレスなく感度も良好で、掛けてからのやり取りもとても楽しめるものとなっています。
私的にはもう少しバッドが強くても良いのですが、私の釣り方はかなり強引だと思うので参考にはならないかと思います。(笑)

それからメバリングにおけるジグヘッドとワームの相性ですが、これも私感的にはフィッシュライクともうすぐ発売のドライバーヘッドが好印象。
今まで好んで使用していたジュニアにストリームヘッドも、当然相性が良く今回はこの組み合わせが活躍してくれました♪
フィッシュライクとストリームヘッドの組み合わせは、今回のメバルにはフッキング率がちょっと悪いように感じました・・・。
人によってそれぞれ操作方法等違うので何とも言えませんが・・。

スタッフとしてこんなことを書いて良いのかどうか・・・(滝汗)
でも自分が感じたことは正直に伝えないといけんと思うので・・・
社長、許してね!(笑)



これからはジグヘッドワームにSBR-64、プラッキングにSBR-74で決定ですな!♪

  


Posted by いなちゅう at 22:27Comments(0)メバルタックル

2014年07月28日

ジグヘッドケースVer.2

34からジグヘッドケースの第2弾が登場しました!

全てをコンパクトにまとめて持ち歩きたい私にピッタリなケースです。
キュッと刺さってグラグラせず安定感はバツグン♪
ザ・豆のぐらつきが無いのが一番で、上下分かれていることもグット♪
私はとりあえず全てが5個ずつ入れば安心。



Ver.1はそれぞれのジグヘッドのストック用として使用しています。



詳細が気になる方はこちらから。  


Posted by いなちゅう at 10:07Comments(0)タックル34情報

2014年04月19日

「ザ・豆」

デカいのを狙った釣行が失敗に終わった帰り道、届いていた34新作ジグヘッドザ・豆のプロトを試してみました。

ラインナップは0,3g、0,5g、0,7g、0,9g、1,1g、1,3gの6種類ですが、今回届いていたのは0,9gの一種類のみ。
HSR-63を使用したのですが、アジは期待薄のため狙いは小メバルです。
リグを操作して最初に思ったのが、「これってホントに0,9g?」ってことでした。
独特の形状により水の抵抗が大きいのか1,3~1,5gのような使用感です。
これならフォールスピードもかなりゆっくりになるのではないでしょうか。


水面直下から中層、ボトムまで色々試してみましたが、狙うなら中層までかなと思います。
結果的にテストした場所は水面直下からボトムまで小メバルがぎっしりでしたが、針掛かりはバツグンでワンキャストワンヒット状態♪



【タックルデータ】
 ロッド:34アドバンスメントHSR‐63
 リール:シマノ12アルテグラ1000S 34×LIVREコラボ軽量ショートダブルハンドル&リールバランサー
 ライン:34ピンキー0,3号
 リーダー:34ジョイントライン0,8号
 ジグヘッド:34ザ・豆0,9g   
 ルアー:34オクトパスジュニア にじ





針が細くなっている分、フッキングについても文句なし♪
針の形状を見たら「なんじゃこりゃ~!?」って感じなんですがね・・・(爆)


ピンキー0,2号や軽量の豆も使ってみたいのですが、これはもう少しの辛抱・・・
形状等の詳細についてはKENさんのブログにて確認してみて下さいね!(笑)

ちなみにバーブレスのためリリースは簡単ですが、取り込み中のラインテンションの緩みは当然厳禁です。
また取り込んでロッドから魚をぶら下げた状態が長いと、魚が暴れて落下なんてこともあるので注意が必要です。


夏時期の南蛮サイズには最強の武器となりそうですね♪
またリリース前提での釣りにはもってこいかもしれませんね。
今後色々なシチュエーションで使い込んでからの使用感等もお知らせしていけたらなって思っています!


発売までもう少しお待ちくださいね!



  


Posted by いなちゅう at 17:00Comments(0)タックル34情報

2012年09月26日

お手軽シールチューン

最近は釣具メーカーからもさまざまなタイプのステッカーが発売され、タックルボックスやクーラーボックスにも自分の好みのメーカーのステッカーをおしゃれに貼られている方をたくさん目にするようになりました。

私もいろいろ貼ってはいますが何分センスのかけらも無いわけで、今回紹介しようと思いますが恥をさらすだけかもしれません。。。(汗)







まずはワニグリップ。。。かなり使い込んでいて汚くてすみません!(汗)
これはかなり前から(34スタッフになる前から)やっていましたが、すぐにステッカーが剥がれてしまうため接着剤を使用したりしていましたが現在では市販のコーティング剤に落ち着いています。
これで普通に水洗いをしても剥がれることもなくなり耐久性はかなり良いと思います♪

写真撮影用に裏表を縦バージョンと横バージョンにしています。








次にリールですが、最近では文字だけのシールも種類が豊富で夜光塗料付きもあったりと、自分の名前をお手軽に入れることができます。








このように工夫次第で簡単に自分仕様にできるので、暇な時間や釣りに行けない時を利用して楽しんでみてはどうでしょう♪
私はこの他に、ロッドやデジカメにも貼っています。





この前の平郡島アジング道場でもいろいろな「34」を見つけることが出来たので参考にしてみてください。


















ここでお知らせが。。。


釣友のホゲ太郎の就職が決まり10月からは当分釣りに行けない状況に・・・

仕事もしばらくはかなりハードなものになるようです。

一緒に釣りに行けなくなるのは悲しいけど・・・


おめでと~!♪♪♪


そして体には十分気をつけて!

それでなくてもケガしそうな体なんだから~(笑)

辛くても逃げ出すんじゃないぜ!(汗)

また落ち着いた時には一緒に釣りに行こうぜ!

今まで本当にありがとう!!





酔っぱらっててスマン!(笑)  


Posted by いなちゅう at 09:52タックル

2012年09月03日

気分転換その3

いつものタックルボックスが大きく感じ、重たさも気になり始めたため気分転換にこちらも変更。。。




プラノの1354♪








必需品の老眼鏡も入りワーム類も34製品なら全て収納できます。プラグ類を多用する時期は中のケースを抜きかえれば対応可能♪

かなりコンパクトになり自己満足に浸っておりましたが、あるホームセンターで類似品を発見!
て言うかまんま1354ですわ・・・(汗)

しかもお値段は1300円程度・・・(泣)






ちょっとブルーになりましたが予備ということでこちらもお買い上げ。。。(笑)



さてタックルの準備もできたことなのでここでちょっとお知らせを。。。

9月15日(土)・16日(日)に山口県柳井市の平郡島で、34サークル会員限定のアジング道場が開催されます!

お恥ずかしながらわたくし、講師ということになっております(汗)

はっきり申し上げます!
山口や広島の猛者に私が教えるようなことは何もありません!

逆に色々な人の技術をこっそり盗むことができればと楽しみにしています♪

実際にこの企画は、みんな楽しくワイワイと楽しみながら釣りをしてスキルアップをしていこうってものなので変な緊張も要りません!
気楽な気持ちで参加していただけたらと思います♪

参加者のみなさま、どうかお手柔らかにお願いしますね!(汗)

詳細はこちら→34平郡島アジング道場   


Posted by いなちゅう at 12:12タックル

2012年08月25日

気分転換その2

風邪をひいてしまい釣りは我慢しなければとまたまたかめや釣具竹屋店に・・・

家で休んでおけばと思うが性分的に無理・・・

だったらかめやに行って暇つぶしがてらOっちに風邪でもうつしちゃえってことで即行動♪


結局、前日に購入したワームマーカーの黄色が気になってしまいお買い上げ。。。(笑)

だから両方買っといた方がいいって言ったでしょ~!のOっちを無視して早速塗り塗り。。。





左から34オクトパスのとうめい、もも、しろなんだけどクリアー系に塗るとなんだかそそられる感じに・・・♪(笑)

実戦でどうかだけどローテーションの幅も広がるし気分転換にもいいかなって思います。


とりあえず風邪を治すことだな・・・


  


Posted by いなちゅう at 15:13タックル